top of page
検索
執筆者の写真taked65

2020年5月15日の地震の起こり方

2020年5月15日 08:55現在の地震の起こり方について: EMSCで見ると、この48時間程度は千島海溝から伊豆・小笠原海溝にかけてM4以上が8件程度起こっていて、多発状態でした。その影響もあるのかも知れませんが、Hi-net自動処理震源マップの「最新24時間」とか「最新7日間」のN=の値が大きく変化しています。特に注目するべきが二つあると思います。 1.中部地方の微小地震増加 2.鹿児島県から沖縄県にかけての微小地震の増加 この二つに影響を与えているのが、小笠原諸島西方沖のM6からM7程度の地震だと思います。 2020年04月18日 17時26分頃 小笠原諸島西方沖 M6.9 最大震度4 2020年04月18日 18時25分頃 小笠原諸島西方沖 M6.0 最大震度2 この小笠原諸島西方沖地震が震源深さ400キロ程度の深発地震であるため、この地震による日本海溝(襟裳岬付近から犬吠埼付近までの海溝)でのプレート境界型大地震は数週間と言った短期で切迫しているのではないと思われます。小笠原諸島のもっと浅い海溝付近で起こった場合は、日本海溝でのプレート境界型M8が切迫していることになります。 日別の岐阜県飛騨地方+長野県中部地震の数: 4月22日:05件 4月23日:16件 4月24日:10件(3日間移動合計:31件) 4月25日:08件(3日間移動合計:34件) 4月26日:14件(3日間移動合計:32件) 4月27日:06件(3日間移動合計:28件) 4月28日:03件(3日間移動合計:23件) 4月29日:01件(3日間移動合計:09件) 4月30日:02件(3日間移動合計:06件) 5月01日:00件(3日間移動合計:03件) 5月02日:00件(3日間移動合計:02件) 5月03日:02件(3日間移動合計:02件) 5月04日:00件(3日間移動合計:02件) 5月05日:01件(3日間移動合計:03件) 5月06日:01件(3日間移動合計:02件) 5月07日:00件(3日間移動合計:02件) 5月08日:02件(3日間移動合計:03件) 5月09日:00件(3日間移動合計:02件) 5月10日:00件(3日間移動合計:02件) 5月11日:00件(3日間移動合計:00件) 5月12日:00件(3日間移動合計:00件) ここから、岐阜県飛騨地方+長野県中部の合計数: 5月13日:14件(3日間移動合計:14件) 5月14日:05件(3日間移動合計:19件) 「福島県」06:00頃の値 5月09日:335(前日との差:増加01) 5月10日:341(前日との差:増加06) 5月11日:339(前日との差:減少02) 5月12日:349(前日との差:増加10) 5月13日:383(前日との差:増加34) 5月14日:368(前日との差:減少15) 5月15日:373(前日との差:増加05) 「茨城県」06:00頃の値 5月09日:648(前日との差:減少02) 5月10日:639(前日との差:減少09) 5月11日:648(前日との差:増加09) 5月12日:628(前日との差:減少20) 5月13日:629(前日との差:増加01) 5月14日:586(前日との差:減少43) 5月15日:585(前日との差:減少01) 「千葉県」06:00頃の値 5月09日:391(前日との差:増減なし) 5月10日:374(前日との差:減少17) 5月11日:377(前日との差:増加03) 5月12日:353(前日との差:減少24) 5月13日:310(前日との差:減少43) 5月14日:286(前日との差:減少24) 5月15日:291(前日との差:増加05) 「東京都」06:00頃の値 5月09日:221(前日との差:増加11) 5月10日:223(前日との差:増加02) 5月11日:221(前日との差:減少02) 5月12日:206(前日との差:減少15) 5月13日:164(前日との差:減少42) 5月14日:146(前日との差:減少18) 5月15日:136(前日との差:減少10) 「埼玉県」06:00頃の値 5月09日:285(前日との差:増加02) 5月10日:292(前日との差:増加07) 5月11日:299(前日との差:増加07) 5月12日:288(前日との差:減少11) 5月13日:248(前日との差:減少42) 5月14日:218(前日との差:減少30) 5月15日:214(前日との差:減少04) Hi-net自動処理震源マップの「最新24時間」のN=の値: 昨日05:45→本日05:45での比較 「最新24時間」:ーーーーーーーー(本日の変化:昨日の変化:一昨日の変化) 「日本全国広域」:842→551(減少291:増加416:増加107) 「日本全国拡大」:838→548(減少290:増加415:増加107) 「北海道」   :012→009(減少003:減少004:増加003) 「東日本」   :741→462(減少279:増加436:増加076) 「本州中部」  :691→401(減少290:増加471:増加071) 「西日本」   :096→089(減少007:減少019:増加030) 昨日5月14日は増加が多かったのですが、今朝は全地域で減少です。「最新7日間」では1000以上の増加が出ているため、「最新24時間」が300程度の減少であるのは矛盾しているように見えますが、以前もこのようなことは起こっています。 4月25日がそれで、次のような結果でした。 Hi-net自動処理震源マップの「最新24時間」のN=の値: 4月24日05:45と4月25日05:45での比較 「最新24時間」: 「日本全国広域」:820→767(減少53) 「日本全国拡大」:817→763(減少54) 「北海道」   :008→014(増加06) 「東日本」   :750→684(減少66) 「本州中部」  :636→606(減少30) 「西日本」   :071→072(増加01) 「最新7日間」:15以上変動があった地域: 「群馬県」:189→173(減少16) 「埼玉県」:177→162(減少15) 「神奈川県」:157→137(減少20) 「富山県」:1011→2344(増加1333) 「石川県」:847→2209(増加1362) 「山梨県」:455→599(増加144) 「長野県」:1064→2395(増加1331) 「岐阜県」:1016→2362(増加1346) 「愛知県」:209→192(減少17) 「沖縄県」:190→158(減少32) 比較すると次のようになります。 4月25日「最新24時間」:減少050程度、「最新7日間」:増加1300 5月15日「最新24時間」:減少300程度、「最新7日間」:増加1050 「最新24時間」での減少の度合いが大きいことが分かります。ただ、これは平常値から大きく減少しているのとは違い、微小地震の多発が止まったことによる減少であるため、これ自体が大きな地震の前兆ではないと思います。 短期の予測は困難です。微小地震の多発をどう解釈するかですが、減少であれば、その減少が起こった地域でのM5以上地震だと考えて良いと思えるのですが、増加はどこから圧力が伝達されていて、微小地震が起こっている地域との間でかなり広がりがあるため、地域や時期の限定が非常に大まかにしかできないのです。 「長野県」、「最新7日間」の増加幅の変動 ==========05:45頃の値=前日との差(「前日との差」の値の変動値) 4月24日:1064=0567 4月25日:2395=1331(+764) 4月26日:3651=1256(ー75) 4月27日:4843=1192(ー64) 4月28日:6401=1558(+366) 4月29日:7260=0859(ー699) 4月30日:7977=0717(ー142) 5月01日:6836=1141(+424) 5月02日:6132=0704(ー437) 5月03日:5603=0529(ー175) 5月04日:4649=0954(+425) 5月05日:3983=0666(ー288) 5月06日:3775=0208(ー458) 5月07日:3730=0045(ー163) 5月08日:3340=0390(+345) 5月09日:3105=0235(ー155) 5月10日:2731=0374(ー139) 5月11日:2387=0344(ー30) 5月12日:2085=0302(ー42) 5月13日:1848=0237(ー65) 5月14日:2107=0259(+22) 5月15日:3150=1043(+784) 中部地域での大地震の可能性も出てきていると思われます。 「最新7日間」:15以上変動があった地域: 「富山県」:2067→3109(増加1042) 「石川県」:1917→2973(増加1056) 「山梨県」:0495→0469(減少026) 「長野県」:2107→3150(増加1043) 「岐阜県」:2102→3140(増加1038) 「京都府」:137→152(増加15) 「大阪府」:276→299(増加23) 「兵庫県」:199→217(増加18) 「宮崎県」:295→318(増加23) 「山梨県」が減少です。00:15の時点では増加であったため、急激に山梨県あたりで減少が起こっている可能性があります。岐阜県飛騨地方付近でのより大きな地震の可能性もあると思います。また、京都付近とか、更には、関東での地震の可能性も十分にあると思います。父島近海とか八丈島付近で震源深さの浅いM5以上が起こると、いよいよ首都直下が近いことになると思います。今朝の段階で、「最新7日間」を見ると、能登半島付近に深発地震が1件しか表示がないため、明朝までに、比較的関東平野でのM5地震が起こる可能性は小さいと思います。

閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2023年2月2日、東日本での微小地震減少等

1月29日に発生した神奈川県西部の深発地震の影響: 1月29日21:20、神奈川県西部で震源深さ約150km、マグニチュード4.8が発生。気象庁の震度データベースで調べると、神奈川県西部で震源深さ150㎞よりも深い地震では最大のマグニチュードであった。このデータベースは19...

大地震の可能性について

大地震の可能性について あくまで可能性ですが、二つの異常値が出ていて、大きな地震が関東付近で切迫している可能性が高いです。 Hi net 自動処理震源マップの最新24時間、日本全国広域の N =の値が今朝05:45で227、東日本が138でした。07:15ではそれぞれ226...

アメリカの今後の政局

今後のアメリカの政局 ナンシーペロシ議員の再戦が既に決まっている。そのため民主党によるトランプ前大統領に対する弾劾が行われていくはず。 結果的に トランプさんが例えば刑務所へ収容されるようなことになれば、それを不満に思う共和党支持者がかなり多く出てくるはず。...

Comentários


記事: Blog2_Post
bottom of page