top of page
検索
執筆者の写真taked65

関東 陸域M 5地震

今朝、関東の地震についての次の文章(パソコン上のファイルとしてであり、公開はしていない)を書いたら、さっそく茨城県南部M5が発生してしまった。

>*6:19 2021/12/12 中部地方は12月07日23時11分頃石川県能登地方M2.9以降静穏期が4日間、関東は12月9日を最後に静穏期が2日間。しかも関東は最新7日間(12月5日から同11日まで)で25件だが、陸域は東京都23区の1件のみ。中部地方で発生する地震は陸域がほとんどであるため、関東から中部での陸域地震の静穏化がこの1週間程度で急激に起こっている。よって、首都直下(M7になる可能性が高い)か又は少なくとも中部付近でのM6程度が発生する可能性が高い。期間はこの1週間程度か。 

ただ、この茨城県南部M5で喫緊の危険性が去ったわけではなく、却って首都直下M7が起きやすくなったと考えるべき。その根拠は大きく分けて次の3つ。

1.Hi-net自動処理震源マップの「最新30日間」「日本全国拡大」などのマップで、数年前のものとこの11月以降のものを見比べると、かなり大きな変化がある。いろいろな変化があるのだが、関東に関連したもので最も影響が強いと思えるのが千葉県犬吠埼辺りから南東方向へ延びる浅い地震の帯が出るようになっていることだ。このことは、311前の様に日本海溝のハワイ側でアウターライズ地震が起こってこのあたりの太平洋プレートの西向きの沈み込みの圧力を解消せず、この数年は関東平野の地下にある太平洋プレートがかなり沈み込み運動をしていることを示している。311前は関東平野の下の太平洋プレートはほとんど沈み込みをしていず、ごく僅かずつしか動いていなかった。だからこそ、この300年間程度富士山の噴火がないし、中部地方の火山の噴火も少なくとも311前はほとんど観察されていなかった。

2.茨城県南部でM5以上が一週間程度で連続することはあまりない。しかし、この12月02日にも茨城県南部でM5.0、最大震度4が発生している。同様な最も近い過去の事例は2016年7月17日と同20日だ。どちらもM5.0の最大震度4だった。この地震から4か月の間隔を置いて起こったのが、11月22日福島県沖M7.3、最大震度5弱であり、12月28日には茨城県北部M6.3、最大震度6弱が起こっている。つまり、茨城県南部の地震は陸のプレートの直下のフィリピン海プレートがずれて起こる地震であり、その原因は関東平野の下に沈み込んでいる太平洋プレートが関東平野付近で大きく動こうとしていること。11月22日福島県沖M7.3も、12月28日茨城県北部M6.3も太平洋プレートのこの付近での動きによって起こされた。

3.本日の茨城県南部M5の直前の震度1以上地震として北海道西方沖地震M4.7、震源深さ270kmが発生している。北海道西方沖でマグニチュードの大きな深発地震が起こると、より浅い所での大きな地震が起こりやすい。今年は春から夏にかけて東北でM7規模の地震が連続したが、今年1月12日にやはり北海道西方沖M5.6、震源深さ240kmが発生していた。2月13日福島県沖M7.3、最大震度6強。3月20日宮城県沖M6.9、5強。5月1日宮城県沖M6.8、5強と大きな地震が続発していた。本日の北海道西方沖地震M4.7は1月12日にやはり北海道西方沖M5.6は相当に小さい地震だが、日本海溝の北部での太平洋プレートの沈み込み活発化が関東付近のプレートに与える影響としてはあまり変わらない可能性がある。つまり、既に宮城県沖や福島県沖ではM7級の地震が起こってしまっているため、311の震源域である宮城県牡鹿半島沖からより離れた地域でのM7以上地震につながる可能性が高いのだ。

なお、関東地方の陸域でのM5以上地震については、単に半年毎の統計を見ても、昨年の6月以降1年以上の空白期と言っていい時期があり、この10月以降は頻発期に入っていることが分かる。

*関東の陸域M5以上2020年1月以降
2020年01月14日04時53分頃		茨城県南部		5.0	4	
2020年02月01日01時11分頃		千葉県北東部	5.1	3	
2020年02月01日02時07分頃		茨城県南部		5.3	4	
2020年04月12日00時44分頃		茨城県南部		5.1	4	
2020年05月04日22時07分頃		千葉県北東部	5.5	4	
2020年05月06日01時57分頃		千葉県北西部	5.0	4	
2020年06月01日06時02分頃		茨城県北部		5.3	4	
2020年12月30日09時35分頃		茨城県北部		5.1	4  	
2021年10月07日22時41分頃		千葉県北西部	5.9	5強 	
2021年11月01日06時14分頃		茨城県北部		5.2	4	
2021年12月02日01時58分頃		茨城県南部		5.0	4	

上にあるように、昨年6月1日以降は関東陸域のM6は今年10月7日のM5.9迄に、1年と4か月の間に1件しか発生が無かった。昨年前半の6か月間では7件も発生があったわけで、明確に静穏化が発生していたことが分かる。だからこそ、その静穏化をからの変化を飾る最初の地震がこの2年間では最大のマグニチュードのM5.9だった。今後の半年程度で少なくとも昨年前半のM5以上地震7件を超えるM5以上地震が発生することは確実だ。
閲覧数:40回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2023年2月2日、東日本での微小地震減少等

1月29日に発生した神奈川県西部の深発地震の影響: 1月29日21:20、神奈川県西部で震源深さ約150km、マグニチュード4.8が発生。気象庁の震度データベースで調べると、神奈川県西部で震源深さ150㎞よりも深い地震では最大のマグニチュードであった。このデータベースは19...

大地震の可能性について

大地震の可能性について あくまで可能性ですが、二つの異常値が出ていて、大きな地震が関東付近で切迫している可能性が高いです。 Hi net 自動処理震源マップの最新24時間、日本全国広域の N =の値が今朝05:45で227、東日本が138でした。07:15ではそれぞれ226...

アメリカの今後の政局

今後のアメリカの政局 ナンシーペロシ議員の再戦が既に決まっている。そのため民主党によるトランプ前大統領に対する弾劾が行われていくはず。 結果的に トランプさんが例えば刑務所へ収容されるようなことになれば、それを不満に思う共和党支持者がかなり多く出てくるはず。...

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page